今回はこれから専業主婦になるかもしれない妻をもつ旦那さんにあてて書きました。
(もしくはすでに専業主婦になっている奥さんが心配な方)
というのも、私は子供のいない専業主婦として暮らし始めて数か月たちますが、しばらくの間夫がいつも家にいる私を心配していたからです。
「毎日外に出た方がいいんじゃない?」
「大丈夫?」
頻繁にかけられた言葉です。
私は何度も今の暮らしが楽しくて幸せだと伝えていたのですが、ずっと家にいることがあまり好きではない夫はその言葉があまり信じられなかったようです。
ということで、
- 専業主婦はたしかに向き不向きはある
- どんな人が向いているのか向いていないのか
- 心配ならこんなことを気遣ってもらえれば大丈夫
について、実際に専業主婦をしてみて感じたことをまとめました。
専業主婦になるかもしれない奥さんを心配しているあなたの参考になったらうれしいです。
目次
専業主婦には向き不向きがある
専業主婦には、正直向き不向きがあります。
・人としゃべらない時間が長くても平気
・家に引きこもるのが好き
・孤独を孤独と思わない人
専業主婦の主な仕事は家の中のことです。
結果、人とのつながりが薄くなるんですよね。人によるかもしれませんが、私の場合家族としかしゃべらない日がほとんどです。
ラインやメールを含めても、コンタクトをとるのは家族ばかり。私は子供もいないので、夫としか絡んでいませんね。
なので、それでも平気! という方は専業主婦の環境も大丈夫だと思います。
あとはメイン業務が「家事」なので、あまりに家事が嫌いだとつらいです。でも私も家事嫌いですが、意外と慣れてきたのでこれはそこまで心配しなくてもいけます。
・誰かと話すのが好き
・自分でがっつり稼ぎたい
・昼間から家にポツンなんて無理
誰かと話す、のは主婦友をつくれば解消できるとは思います。
がっつり稼ぐ、も今の時代は在宅ワークなどもあるので、やろうと思えばできます。
ただ普通に専業主婦していると、ハードルが高いことばかりです。
奥さんは専業主婦に向いているのか?
あなたの奥さんは専業主婦に向いているタイプでしょうか。
「妻が自分から専業主婦になりたいって言ってきたんだから、うちは大丈夫」という方もいるかもしれませんが、油断をしてはいけません。
本人も「私は家好きだし、大丈夫」と言っていても、実際に専業主婦になってみると本当に外とのつながりが途切れますから。
「思っていた以上にひとり……!」となる可能性もあります。
前まで、外でバリバリ働いていた人ほど、そのギャップにやられてしまう可能性もあります。
家大好き引きこもり万歳な私ですら、
「私なにやってるんだろう…」と謎のむなしさと罪悪感に駆られたことがありましたから。
子なし専業主婦が罪悪感を手放す7つの方法!自信を取り戻して穏やかな気持ちで主婦をしよう。
専業主婦に向いている人であれば、やがてその専業主婦の環境に慣れますけどね(ソースは私)
奥さんが専業主婦の環境に向いているかどうか、下の二つの質問に答えてみてください。
Q 独身の頃の、休日の過ごし方はどうでしたか?
あなたの奥さんはいかがでしょうか。独身の頃の様子を思い返してみてください。
休日はなにをしていたでしょうか。
引きこもり好きな人は週末に誰にも会わなくても平気ですし、3連休でも一歩も家に出ないことがよくあります。(ソースはわたry)
平日も働いて土日も予定を詰めるタイプの方は、もしかしたら専業主婦の暮らしに慣れるまで大変かもしれません。
Q 連絡は頻繁でしたか?
つき合っている頃の奥さんは、しょっちゅう電話したがるタイプの方でしたか? ラインの頻度は?
連絡の多い方だったのなら、寂しがりやさんなのかもしれません。
同じような立場の友人がいればいいですが、子供がまだ小さい友人や会社勤めをしている友人だとなかなかタイミングが合いません。
そうなると頼れるのが旦那さんだけになります。
専業主婦だと一人でいる時間が長いですから、寂しがりやな人は慣れるまで特につらく感じるかもしれませんね。
奥さんが専業主婦の環境に向いていないなら
もし奥さんが専業主婦に向いていなそうならば、そのまま共働きがベターですよね。
その際には家事は分担になるかと思います。
もし仕事も忙しくて家事がつらくなるのであれば、
- ルンバ
- 食洗器
- ドラム式洗濯乾燥機
などを導入して、家事の負担を減らしてみてください。
特に、最近の食洗器は意外と汚れも落ちるので、一度体験するとやめられない便利さです!
また家事代行サービスを利用するのも手です。
WEBから1分で予約可能。お財布と心が笑顔になる家事代行サービスCaSy
お掃除だけでなく、料理も代行してくれるんですよ。要望があれば食材の買い物から依頼できます。
向いていなそうだけど、どうしても専業主婦にならざるを得ない
転勤などでどうしても、専業主婦になることを避けられなそうであれば、旦那さんの協力は必要不可欠です。
転勤であれば、奥さんが頼りに出来るのはあなただけですから。尚更あなたの力が必要です。どうか力になってあげてくださいね。
具体的には、
- 料理を食べたらおいしいという
- ちょっとしたこと(お皿出したり、部屋が片付いていたり)でもありがとうと伝える
- 休みの日は外に連れ出してあげる
これらを意識してくれるだけで、奥さんの気持ちもだいぶ違います。
専業主婦は自分のやったことを評価される機会がほとんどありませんから。
部屋はきれいで当たり前。ご飯はでてきて当たり前。おいしいことが「普通」
なにをしても反応がないと
「私のやっていることってなんなんだろう」
「私には何の価値もない」
と落ち込んでしまうことがあるんです。
参考:子なし専業主婦が罪悪感を手放す7つの方法!自信を取り戻して穏やかな気持ちで主婦をしよう。
あなたしかいないんです。よろしくお願いしますね!
妻のやっていることにちゃんと反応しても、なんだかいまいち寂しそう……。でしたら、
- パート
- 習い事
- 外に出るのが難しいのであれば、在宅ワーク
などを勧めてみるのもいいかもしれません。
外に出るのが難しくても、在宅ワークはパソコンさえあれば家でもできますし。
奥さんが文章をかくことが好きな人であれば、サグーワークス 。
イラストが得意。編み物が得意などでしたら、ココナラ 、クラウドワークス
で、自分の特技を仕事にできます。
専業主婦に向いていそうな奥さんでも油断は禁物
うちの奥さん独身時代から引きこもりだったし、自分で専業主婦になりたいって言ってたから大丈夫という方も油断は禁物です。
今までお伝えしてきたように、やったことを評価されないことが多い孤独な家事仕事。
どうか
- ありがとう
- 助かったよ
などの言葉をかけてあげてくださいね。本当に、その一言だけで舞い上がる程嬉しいんですから。
一番近くにいる家族が、自分を認めてくれている気がして幸せになります。
この記事をアクセスしてくれるような旦那さんであれば大丈夫かと思いますが、言わなくてもわかるだろ、なんてダメですからね。意外とわかっていませんから。
おわりに:夫が信頼してくれると妻はうれしい
夫が気遣ってくれるのも心配してくれるのも嬉しいしありがたいです。
でもとにかく奥さん本人の意思を尊重してあげてください。
本人が専業主婦に納得していて、あなたもそれで問題ないのであれば、どうか奥さんを信頼してあげてくださいね。
私自身は何度も夫に今の、専業主婦の暮らし結構楽しんでいるよと伝えていたのですが、なかなか信じてもらえなかったこと、
無理していると思われていたのがちょっとさみしかったです。
だから奥さんを信頼してくださいね。
そのうえで、専業主婦は孤立しがちだということを忘れないでいてください。
どうか奥さんと奥さんの「仕事」に興味を寄せてあげてくださいね。それができるのはあなたしかいませんから。
コメントを残す