さあ引っ越すぞ。引っ越すぞ。
ということでぼちぼち持ち物整理中です。久しぶりの捨てたものリスト。
のわりに小物ばかりですけど。
今回捨てたモノ
・舞台チケットの半券 数枚
書くほどか!?とは、自分でも思ったのですが。しかも数枚って。そう、全部ではないんですよー。
趣味の一つに舞台観劇があるのですが、毎度チケットの半券の管理ができていません。
手帳やノートにきれいに貼ることに憧れて、貼ってあるものもあればその辺にポイっとしているものもあり…。マメという概念から程遠い自分が嫌になります。まぁ仕方ない。(すぐ開き直る)
チケットの半券っているのかいらないのかといったら断然いらないんですよね。
チケットにある情報は、いつ、どの座席で観劇したのかという情報です。
いつ、は手帳を見ればわかるし、どんな席だったかというのは舞台の記憶と付随して何となく覚えているものです。
そもそも舞台の内容さえ覚えていれば、その周辺の情報(座席や日にちなど)は後から思い出したくなることもあまりありません。
というわけで、画像だけ残してリリースです。画像もいるかなー?という感じではあるのですが…。
迷ったらなんでも画像にぶち込んでいて、フォルダーが無法地帯です。これって問題を先送りにしているだけかしら……?ま、まぁ後で考えよっと。←
・司書課程を受講していた際の資料
大学の時に受講していた司書課程の資料です。クリアファイルにすぽっと入れていられる程度の量でしたが、よくとっておいたねぇ、私。
司書として最低限読んでおくべき児童書(中高生向けも)リストとか、参考図書の情報が有難くてとっておいたのでした。いつか全部読みたいと思って。
こういうリストって自分では絶対手に取らないような本が含まれているので刺激的です。基本的には好きなものを好きなように読んでいるんですけどね。
当時このリストから何十冊か選んで読んで、簡単な書評をするという課題があったのですが、面白かったんです。
そのレポートもどこかにあるような気が…。
いつかこのリストを制圧したいと考えているので、こちらもデータ化して保存です。
・2017年の健康診断の結果
これも同じくデータ化しました。いやほんとフォルダーの整理もしないとなぁ。かさばらないからガンガン入れてしまっています。分類などもしていませんし。
・一眼レフカメラを入れるバッグのヒモ
カメラを入れる本体部分とのつなぎ部分が割れてしまったのでリリース。
接着剤で直すという手も考えたけど、そもそもこのバッグ自体一時しのぎで買ったものだったのよね。次はきちんと吟味して買いたいなぁと思います。
ちなみにカメラ自体のヒモは元気なので、ぶら下げたいときはそちらを使えば問題ありません。
いるか、いらないか 答えは自分の中にある
リストにする程か!という内容になっちゃいましたが、久しぶりの「捨てる」でした。
モノには形があって、確かにそこに存在しています。
例えそれがぺらっぺらの紙だとしてもそこにある以上、自分で手放すか手放さないかを判断しないとずっとそこにあり続けます。
勝手に消えてなくなることはないんですよね。
いるのかいらないのか、引っ越し先にまで持っていきたいのか。手放しても構わないものなのか。
久しぶりに自分に問うことを思い出しました。答えは確かに自分の中にある。
その判断指標を「自分自身がときめくかときめかないか」という言葉で示したこんまりさんって上手ねぇと今更思ったり。
とはいえ今回「捨てたモノ」は結局最終的にデータ化したものばかりなので、また向き合う必要が出てくるかもしれません。
データだって、自分で消さない限り基本的にはずっとそこにあり続けます。(不慮の事故でデータが消し飛ぶ可能性はありますけど)
とりあえず余裕をもって引っ越しできるように頑張ります。いつもなんでもギリギリになっちゃうからな~。たまには余裕をもってやりたいものです。(他人事風味)
コメントを残す