明けましておめでとうございます。(久しぶりすぎることには触れずしれっと新年のご挨拶。というかもう新年でもない、ような)
お久しぶりすぎてどう書き出していいのか、下書きを書いては消し書いては消し状態でした。今年は、もっと書きます…。
さて、2018年一発目の記事にも関わらず暗めなタイトルです。
要はこの先どうなるかわからず考えると不安しかないのであれば、『今』と『ちょっと先』(例えばその日の夜のこととか)のことだけ考えとけばというお話です。
なぜこんな話題かというと、自分が今まさにこの状況だからです。
昨年で会社を辞めまして、来月引っ越すことにしました。
前に今度こそ引っ越すかもと言っていたことが現実になりましたねぇ。
新天地でどうするのかどうなるのか。
今まで特に言及していませんでしたが、配偶者がいます。配偶者も人生チャレンジ中。先がよく見えないのは同じ。私が専業主婦になるというのはどうだろう(経済的安定という意味で)…という状況。とはいえ引っ越し先は海外(あのでも『海外駐在妻』とかじゃないんで)っていう……働けるのかなぁ私。
「私達この先どうなるんだろうねー(のほほん)」
「やばいね(シリアス)」
などと言い合っています。配偶者は私よりもきちんと考える人なので、私が安定した仕事を手放したことはプレッシャーになっているかと思われます。
新天地での明確なビジョンもなく、とにかく飛び出すことだけを決めた状況です。先のことを考えたら私だって不安。
まぁ、でも不安だ不安だ言っていても仕方がないので、とりあえずそれはいったん横に置き、今のことだけ見ようかと思います。
そういう「今」を積み重ねていけば気が付いた時には、その不安だった「未来」の中に意外とあっさり立って、いられたらいいなって。(弱気)
始まりはペニンシュラのショコラプリン
この記事ネタの始まりはペニンシュラのショコラプリンでした。
自分としては少し奮発して買ったショコラプリン。
チョコレート好きですし、値段も…確か700円近かったんですよ。
700円のプリン!!
700円あったら、ガストならてりたまハンバーグ単品(549円)が食べられるし、マックだったらてりやきマックバーガーのセット(ポテトと飲み物がついて620円)が余裕で食べられるし、吉野家に行ったらどうなっちゃうのという、もうそれは高級以外の何物でもないです。
そんなわけで食べる日を楽しみにしていたはずだったのですが。
なにをとち狂ったか私がそのショコラプリンを手に取ったのは平日の朝。昨年のまだ働いていた平日の朝です。
朝食代わりにしようと手に取ったのです。普通に出勤する朝に!
当時の私としては、眠い、会社行きたくないというテンションの上がらない朝にささやかな楽しみを、という気持ちだったんですよ。
ですがただでさえ余裕のない平日の朝。身支度を整え、プリンにたどり着いた時には出発の時間まで10分を切っていました。
つけっぱなしのテレビの左上に映っている時間を睨みつつプリンを、一つ700円もするプリンを機械的に口に運ぶ私。
ああもう時間がないとしまいには(まだこのプリンなくならないの!?)などと雑に思う始末…。
何とかプリンを口の中に流し込み、バタバタと家を出て、いつもの時間の満員電車の中でほっと一息ついた時には少し落ち込みました。落ち込みましたよ!
一つ700円もするショコラプリンを買った時、私はわくわくしていました。
こんな高いプリン食べたことない。しかもチョコレート好きにとって楽しみしかない「ショコラプリン」!
それなのに、それをむりやり流し込むように食べたんです! 味わいもせず、楽しみもせず。
私はこの時間をもっと盛り上げることができたはずでした。そうして自分自身を楽しませることができたはずでした。
一口ごとに味わって、(さすが高級プリンおいし~)とか(ん~こういう香りがするんだ)とか(高級プリンを楽しんでいる私ってちょっとセレブ(?))とか。
単にプリンを食べるという行為をもっと深めることができたはずだったのに。私はそれをしなかった。
雑にしてしまったと、じんわりした後悔が残った高級ショコラプリンでした。
今に焦点を当てる
先のことを考えると不安なら、いっそ考えなくていいんじゃないかと思います。
どうせやらなきゃいけないことはやらなきゃいけない時にぶつかります。その時までを明るく過ごそうが暗く過ごそうが、ぶつかった時にやるべきことは同じでしょうから。
明るい時間が多い方が振り返った時トータルでお得な気がしませんか。(たぶん)
といっても言うは易く行うは難しってやつで、私もふと不安になります。(いやまあ私はもう少し考えた方がいいのかもしれませんが。いやでも考えたけどわからないんですもん仕方がない(開き直り))
もうこれは無理やり「今」を意識していくしかないです。
今このブログを書いている心の中にふと下記のような思いがこみ上げます。
(ブログうまく書けない~この一つの記事にどんだけ時間費やしてるの~まとまらない~こんなことしてる場合だろうか。これ意味あるのかな。もっとやるべきことがあるんじゃないの。考えるべきことがあるんじゃないの。どうすんのこれから。ってか、ダイエットもしないといけないし~…)
ええ、不安と焦りで乱れていますね。ダイエットとかブログ記事とも将来の不安とも全く関係ないことまで引っ張り出し始めていますし。
その思考をSTOPして、「今」に無理やり焦点を当ててみます。カタカタパソコンを叩きながらブログを書いている「今」の自分にだけ焦点を当てます。
さあどうぞ!
(まぁでもこうやって考えをまとめて文章にするのは好きだな。なんだかんだ記事もここまでできてきたし。ブログも結局は誰より自分の為に書いているんだしね。うん、書くことは好きな気がするなぁ~)
と、ピンポイントに「今」に焦点を当てるとさっきまでの不安が消えていきます。
で、油断してまた「未来」をみるとへこむので無理やりに自分を「今」に引き留めてくださいね!
パソコンカタカタやってる自分……いいわぁ~。
あ、もちろん未来のことを考えると楽しみしかない!という方は存分に未来に思いをはせればいいと思います。
私だって基本的には楽しみでもあるんですけど、自分で決めたことですし。でもあのその、ね?
……人の心って複雑なんですよね!
まぁ、そんな感じであれこれ自分で自分の機嫌を取りつつやっています。
そうそう、会社辞めてそれからどうするんだろう私と不安だった時に、ある有名な方のツイートでハッとさせられたものを紹介しますね。
人生なんて.ずっと今日と明日の繰り返し.この2日間を.丁寧に生きよう#香取慎吾
— 香取慎吾 (@ktrsngofficial) 2017年11月20日
『先のことはわからないし不安になるだけだから考えない。今のことだけ考えよう』
でもそれって単に不安から逃げてるだけ?とさらなる不安が頭をよぎっていたところにこのつぶやき。
この方も芸能界という未来が見えにくい世界の中でそんな風に積み重ねてこられたのかなぁ、とかけ離れた存在ではありますが勝手に心を寄せたりしました。
組織を離れて、という状況は今の自分と似てなくもないですし。
とりあえずはそれでいいんだよと背中を押されたような気持ちになりました。
自分で自分を楽しませる
毎日は淡々と過ぎていきます。
特につらいことがあるわけでもなく、ブラック会社でもなく、平和な日々を過ごしている自分は幸せであるはずだと考えていました。
でも、心はそこまで幸せだと感じていませんでした。ただ幸せだと思い込もうとしていたんです。だって、職場は定時であがれるし嫌がらせする人もいないし、自分も家族もみんな元気だし。
恵まれた環境でしょう?
だから何もしなくても幸せを、充実を感じられるはずだと思っていたのです。
でもそれは少し違うのかもしれないと思いまして。少なくとも今の私はそうではなかった。
自分から意識的に、自分を楽しませることが必要なんだなと感じたんです。
そう思って具体的にやったことは、
先日金曜ロードショーで魔女の宅急便が放送されましたね!
ジブリ好きです~。それも少し昔の、もののけ姫より前くらいまでの作品が特に世代です。子供のころ繰り返し見ました。もののけ姫以後も見ていますが、繰り返し度が違いますね。
その魔女の宅急便の放送日前日、明日21時から魔女の宅急便が放送されると知った私は、それはもうすんごく楽しみにしました。友達との飲み会みたいに手帳にメモして。
当日の朝は「今日の夜は魔女の宅急便をみるぞー!それまでにご飯もお風呂も終わらせて、部屋を暗くしてゆっくり見るぞー!」とテンションを上げました。
いやー楽しかったなぁ。
ここで大切なのは、わくわくすることを意識的にやるってことです。
もともと魔女の宅急便好きなので普通に楽しみではありましたが、そのままでは「魔女宅やるから21時からテレビ見よ」となります。音声がないのが残念ですが、淡々としたトーンで想像してくださいね。
でも!それを意識的に「やったー!今日は魔女の宅急便だ!!やること全部片づけてお布団でごろつきながら見るぞー!!やー楽しみだな!!」とする、ということです。
同じ「テレビを見る」なんですけど満足感が違うんですよね~。あー楽しかった。
まとめ:未来が不安なら、今に集中する。意識的に楽しむ。
未来が見えないことが不安になったら。怖くなったら。
そんなことは考えるのをやめることにします。現実逃避、かな?でもでもどうせ今考えたってわかりようがないんですもの。
で、考えるのをやめるには、
・「今」に焦点を当てる。たった今、自分がやっていることだけを見て、充実させる事だけを考える。
・小さなことでも意識的に楽しみにする。自分で自分の気持ちを盛り上げる。
とりあえずそうやってこの2018年暮らしていこうかと思います。
1年後にこれでよかったって言えるといいな………………あっぶない!また先のこと考えてナーバスになるとこだった!
今に焦点を!
えっと、今の気持ちはようやくこの記事を完成させられそうで嬉しいな~です。
……こんなゆるひびノートですが、2018年もよろしくお願いいたします。
コメントを残す