おさよさんという方の「無理なくつづく家事ぐせ」という本を読みました。
「手間をかけずに」というフレーズに惹かれたのです。
お風呂とか冷蔵庫とか台所とか、場所ごとにお掃除や収納などのやり方がわかりやすく書かれています。
私の部屋は散らかっており、掃除もその、あんまりきちんとはできていないものでして、手間をかけずに続けられるならいいなぁと、あっさり本のキャッチフレーズに乗ったのでした。
感想:そもそものスタート地点が違う件
掃除以前に冷蔵庫にしても、棚の収納にしても、ラベルの徹底がすごいんです!
いや、本気で真似たくて読み始めたのですが、ラベリングのこと細かさにだんだんへこんできました……
私にはこのマメさは無理だわ……。
いや、まあ、どの片付け本見ても、ラベリングは基礎中の基礎ですもんね。
一度作ってしまえばそうそう作り変える必要はないんでしょうけど。冷凍庫収納のラベルもよく見たらクリップだったので。
そして、最後のほうには常備菜特集も。これまた写真に何品もの常備菜が並んでいるのを見ると気持ちが落ちこんできましたよ……。
あと靴用消臭剤や衣類用防虫剤、虫よけスプレーなども手作りされているようで(全然「手間をかけずに」じゃないんじゃky)(いや、手作りドレッシングのようにやってみると案外楽なのかも)
こういう方って、昔からちゃんとされているのかなぁ。本当にすごいわ。虫よけスプレーを手作りしようっていう発想がまずないものね。
ちょっと今の私にはハードルが高すぎたようで、へーほーすごーいばかり。
先週は平日10分間細々片付けと、そして昨日はクローゼットの収納をがっつりと(まだ終わっていない)していたので、この段階をクリアしたらまた読もうと思いました。
片付けてからじゃないとお掃除する気になれない…。うん、掃除がしやすい部屋を目指しましょ。
コメントを残す