のんびりペースで少しずつ片付け継続しています。
引っ越すか引っ越さないか、いまだごちゃごちゃ悩んでいるところではありますが、身軽にしておいて損はないですもんね。
そしてこの「引っ越すかも」という思考がモノを手放すのにとっても役立ってます。
今回たくさんの本を手放すことにしましたが、迷う度「その本、引っ越し先にも持って行きたい?」と問いかけてみると案外あっさり手放せたり。
さらに本は紙一択!!と思っておりましたが、電子書籍にも興味が出てきてます。身軽っていいよねぇ。特に一年後どこで何してるのか、なんていうゆるふわな人生設計の人間にとっては大事なことです。
捨てたもの。再びの本など。
本 58冊
テレビ台代わりに使っていたカラーボックスに入れていたもの。
参考:一人暮らしのテレビ台事情。カラーボックスからテレビ台に変えてよかったこと。
その内訳は以下です。
小説:7冊
引き寄せや人生頑張れ系:14冊
漫画:15冊
ダイエットやレシピ系:12冊
シンプルな暮らし系:5冊
英語学習:1冊
手帳術:1冊
自己啓発系:3冊
人生頑張れ系ってすぐ買っちゃうんですよね。自分の人生に満足してないのかなー。いや、そうではなく自分の暮らしに満足していないんだと思います。
そもそも落ち込んでいる時に本に救いを求めて本屋さんを徘徊することが多いので、そりゃそういう系の本を手に取ってしまいますよね。
あと料理嫌いですが、レシピ本や料理番組は好きなんです…。何なんでしょうね。憧れなのかなぁ。
本は以前の分も含めてどこかに売りたいなと思っているので、まとめて玄関の隅においてあるのですが、さすがに苦しくなってきたのでそろそろ行動したいと思っています。
もう少し手放す本が出てきそうなんですけどねー。とりあえず。なるべく近いうちに。(本当に!)
使いかけのノート10冊と何年も前からずっとあるルーズリーフ残り数枚
飽きっぽさを象徴しているような使いかけのノートたち。
家計簿始めようと数ページ書いてあとは単なるメモ帳だったり、レシピをまとめようと数ページ使ってあとは(以下同文)
ページが残っているともったいなくてなかなか手放せなかったのですが、「引っ越し先にも持っていく?」の問いが効果てきめんでした。
もちろんNOです…。
下敷き
写真撮るところ間違えた気がしますが、まぁなんの変哲もない下敷きです。
って今ちゃんとアルファベットを認識しましたが、これ日本テニス協会なんですね?どういう経緯でうちに来たのか全く覚えていません。特に縁もゆかりもないと思うのですが??
いずれにしても長い長いお付き合いでした。学生のころからお世話になっていたかも。
今までありがとう。
CD 3枚
趣味に絡んだピアノBGM系のCDです。パソコンに落としたのでリリースします。
これもまたBOOKOFF系に手放すことができるのかな?あまりに枚数ないので、店舗に直接持って行くのが手っ取り早いかもしれませんね。
今回はこれまでです!
コメントを残す