おはようございます。イシノサヤ(@yuruhibi)です。
今回は、我が家の洗濯もの置き場になっている引き出しを片づけたお話。
簡単に片づけただけですが、意外と効果的でした。気になっていることはちゃんと向き合った方がいいですね。
ビフォーアフターの写真もあります。
家具付きワンルームの洗濯もの置き場
洗濯かごを置くスペースに余裕もなく、一方で引き出しが豊富な部屋に住んでいます。
ということで、洗濯物はあいている引き出しに入れているんです。上の画像がそれです。
ええ、なにやらハンガーが散乱していますね。
我が家は家具付きのワンルーム。身一つでカナダに来たものとしてはありがたいことにハンガーもついています。
正直有り余っているのですが、備え付けなので勝手に捨てるわけにもいきません。
(そこまで管理してないだろうなぁ、とは思っているのですが)
使わないハンガーは端に寄せて置いているのですが、無頓着に洗濯物を出し入れしていたらすぐにこのありさまになります。↓
洗濯物を取り出すときに、ハンガーが服に絡むんですよね。
でもちょっとペイっとはがせばいいだけだし……と無視してきたのですが、1ミリ程度でもストレスがかかっているのは事実。
自分なりに暮らしを良くしていくぞ、と決心したところでしたので、対策を練ることにしました。
関連:自分と向き合うことを習慣化する1週間。変化はあった?【ノートタイムの続報】
シンプルだけど効果的
対策は……輪ゴムでハンガーをまとめる! はい、普通! 単純! アナログ!
ですけど、これが意外とすっきりしたんですよ。
本当はシンプルライフ★みたいな紐とかリボンで結びたかったのですが、そんなしゃれたものは持っていなかったのです……。
アフターはこちら。
少し写真がぼけてしまいましたが、すっきりしました。
これでたとえ夫が雑に洗濯物入れても、大丈夫!
ハンガーがかたまりになっているのでさくっとなおせました。
きれいになっていると、ちゃんと「暮らしている」気がしてうれしさもプラスになりますね!(単純)
おわりに
ということでささやかな改善のご報告でした。
次に引っ越した時には、ナチュラル素材的な洗濯かごを家に置きたいですねー。
一人暮らしの時は、洗濯機の中に直接洗濯物をいれてましたけどね。衛生的にあまりよくないとかなんとか。実際どうなんでしょうね。
次引っ越しても「モノを増やしたくない!」とか言って、結局洗濯かごを買わないパターンもあり得るといえばありえます……。
今のところは引っ越す予定もないのでのんびり妄想を膨らませようと思います。
ミニマルな暮らしに興味のある方はこちらも参考になります(日本ブログ村)
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
すっきり暮らす
シンプルライフ
収納・片付け
ブログランキングに参加しています。
もしよかったらクリックしていただけるとうれしいです。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村
コメントを残す