先日、初めてフィギュアスケートを生で見てきました!
やっぱりミュージカルでもなんでも現場最高!!
日本にいるときから気にはなっていて、去年は浅田真央ちゃんの出るアイスショーに応募してみたのですがあえなく落選・・・タイミングを逃しておりました。
ところが引っ越ししてきたら、たまたま近くでアイスショーがあるというではありませんか!
しかも引退発表したカナダの選手パトリック・チャン@ソチ銀メダリストが出ます!
これは行くしかない・・・!
というわけで初めてフィギュアスケートを生観戦してきましたので、ショーの感想をまとめたいと思います。
フィギュアスケートド素人で詳細なレポートはできませんが、生観戦楽しかった!! ということがお伝えできたらうれしいです。
ちなみにわたしのフィギュア興味歴は、
・2006年トリノオリンピック前後の浅田真央ちゃんフィーバーの頃から興味を持ち始める。
・技術的なことはよくわかりません。
・少しずつほかの選手も見るようになるが、基本は真央ちゃん。
・真央ちゃん休養復帰後あたりから男子にも興味(宇野昌磨くん効果)
・先日の平昌オリンピックと世界選手権は、男女ともがっつり楽しみました。
・最近はアイスダンスとペアにも興味が・・・
・そんな感じのライトもライトな観客です。
目次
STARS ON ICE in CANADA 2018 感想
人がたくさんいました! そして始まる前からもうリンクがピンクのような紫のような、テレビで見たことある照明で彩られていてテンションがアップ!
会場では東京ドームみたいに、軽食やビールが販売されていました。
私はフィギュアスケート全く興味のない夫といったのですが、二人でビールをゲット。
すでに楽しいです。(日本のアイスショーではアルコール販売あるんですかね?)
他にもパンフレットやTシャツなどのグッズ販売もあり、私もパンフをゲットしました。
チケットを確保したのが、当日の4日前(!)ということで席は2階の真ん中あたり。後ろはスポットライトエリアなので、実質一番後ろです。
上から見ているとアイスリンクって、本当にギリギリにあるんだなぁ。思ったより氷が近い! と見るものすべてが新鮮。
ショーは予定より10分ほど遅れてのスタート。
まずは練習風景やスケーター紹介などの映像が流れました。スクリーン的なものがあちこちにあって、2階でも見やすかったです。
選手紹介の映像の締めは平昌オリンピック、アイスダンスゴールドメダリストのテッサ・ヴァーチュとスコット・モイア。通称テサモエですね。
日本でも人気のお二人ですが、本国での人気はやっぱりすごい。一番の歓声でした。まだ映像だけど。
ちなみにラインナップはこんな感じ。
技術的なことや選手のことはあんまりわからないので、印象に残った方・ことをつらつらかいていきます。
ジェフリー・バトル
もちろんお名前は知っていたけど、きちんと演技を見るのは初めて。真央ちゃんとザアイスで組んでいるのを映像で見たことあるのみっていう。
すんごくダンサー! というのが一番の印象。音ハメすごい。
振りの一つ一つが音楽にはまっていて、見惚れていました(いや基本的に全員見惚れていましたけど)
そして振り数が多い! 振付師だからっていうのもあるんでしょうか?
エルビス・ストイコ
やっぱりもちろんお名前は知っていたけど、演技は見るの初めて。
リレハンメル・長野五輪で銀メダルを取った方なのね。
すんごくエンターテイナー! 楽しいんですよ!
出ているスケーターたちの中で最年長なのに、すんごくダイナミックで惹きつけられました。
魅せる能力って技術の高さだけじゃないんだなぁ。
夫も彼がジャンプするたびに沸いていました。そして「あんなリンク際ギリギリのところでジャンプするなんてすごい」と。
人気高かったですね~。会場の反応的にはテサモエ、パトリック、ストイコさんという印象でした。(参考:名前アナウンス時の歓声)
個人的大本命のパトリック・チャン
別格! もう別格!!
ぬるーってあっち行っちゃってる。泣きました。
うまく言葉が出てこないんです。思い出すと胸が詰まって一杯になるんです。
見終わって、ああ私なんでもっと早く彼のスケート見に来なかったんだろうって思いました。って別にその、特別なファンじゃないのに。
彼のハレルヤを生で見れてよかった。スタンディングオベーションを贈れてよかった。それだけでも行動起こしてよかった。
あ、あとトリプルアクセルは転んでしまっていて、やっぱりトリプルー! ってなりました。
本当にきれいなスケートだった。そしてキレキレだった。またいつか生で見たいな。
夫も「一人全然違うね、別格だなぁ」というので思わず「でしょでしょ!?」とテンション上がった。
テサモエ人気すごすぎ
前半の、滑る前ですよ、二人の名前がアナウンスされて、スポットライト当たった! では始めましょう、の滑る前から観客総立ちのスタンディングオベーション!
いやまだ滑ってないよ? 大歓声と拍手と続くスタオベ。
歓声が悲鳴みたいでした。
やまない拍手にテッサさんが感極まった感じになっていて、スコットさんがOh…まだ滑っていないのにどうしたらいいんだいHAHAHAみたいに見えました。
(ご本人たちのキャラクターにも詳しくないため妄想による脚色を加えています。でもそんな感じに見えた)
そしてわからないけど、勝手に感じただけだけど、『萌え』的要素の人気も高そうでした。
日本のファンの方の中でも『お二人付き合っていればいいのに~』と言っている方をよく見かけましたけど、こっちでもそう願っている方多いのかなって。
基本的には技のところで盛り上がる観客たちなのに、彼らについてはちょっとした振りで顔が近づいたりするだけで「キャーッ!!」ってなっていたので。
国が違っても萌えは一緒かぁと面白かったです。
で、肝心のスケート! やっぱりすごい。ピタッと二人の動きがあっていて、切れがあって美しかった~。
第二部のグループナンバー Shape of You
アイスダンスとペア三組のナンバーでした、Shape of You。
イスがあってそこに女性が座って、目の前に立つパートナーと絡むんです。
そのうちイスひとつひとつずれて都度違うパートナーと絡んで、最後また自分たちのパートナーの前でおわるんですけど、カップルっていいですね。
やっぱりこの組み合わせだなぁってなるのがいい感じでした。(語彙)
来期はもっとアイスダンスやペアもみたい。日本のアイスダンス代表のかなクリコンビも素敵ですし!
ハビエル・フェルナンデス/ケイトリン・オズモンド
あとは有名な方的には平昌銅メダリストのハビエル・フェルナンデス選手、世界選手権優勝のケイトリン・オズモンドちゃんがいらっしゃいました。
ハビエルは期待しすぎていたのかもしれません。疲れているのかな~とちょっと思ってしまいました(個人の感想です)
オズモンドちゃんの白い衣装が綺麗だった。スケートもなんだか上品で。
夫が唯一双眼鏡使ったのはオズモンドちゃんのところです。わかりやすい人です。(でも気持ちはわかるよ)
観客の盛り上がりすごい
さっきからちょいちょいでていますが。
カナダだから? そもそもアイスショーってこんな感じなの? 初めてだからわかりませんが、観客の盛り上がりすごい! 指笛ふきまくってるし。
特にペアの演技の盛り上がりすごかったですね。技がまたダイナミックなんですよ! 人間を縦にもってましたもん。なんならちょっと振り回してます・・・?
そしてフリーダム!
演技中も移動する人多いし、人の席座ってるし。後半になったらいなくなってるし(多分違う空いている席に移動したんじゃないかと・・・)、逆に後半から急に現れて人の後ろに座るし(私の後ろの席はスポットライトエリアでイスはあるけど座席ではない、のに)
ともあれ、リンクも観客もノリノリで終始楽しかったです!
ところでスターズオンアイスって?
実はこのショーは日本でも開催されているんですよね。もうすでに終わってしまっていますが。
世界のトップスターが集結
最高峰のアイスショー!
1986年に北米でスタートした世界最高峰のアイスショー「スターズ・オン・アイス」。その名の通り、オリンピックメダリストや世界選手権王者を中心とした、フィギュアスケート界のトップスターによるアイスショー!北米を中心に毎年数多くの都市で開催され、2016年に30回目を迎えた伝統あるアイスショーです。
STARS ON ICE Japan Tour 2018 公式サイトより
日本では2005年から開催されているようです。
知らなかったのですが、カナダのスターズオンアイスはチャイルドスポンサーの募集もしているようで、会場にもその申し込みスペースがありました。
ショーのインターバルでも、スケーターが呼びかけていましたね。
終わりに
お茶の間観戦もいいですが、生もとっても楽しかったです。
フィギュアに全く興味のない夫も「静かな曲だと氷の音が聞こえる」「一階でみたらすごい迫力だろうな」と楽しんでいたっぽくてよかったです。
少しでも気になる方はぜひぜひ実際に行ってみましょう! 気になるスケーターさんがいつまですべってくれるかわかりませんからね・・・。
私も見終わって速攻で思ったのは、(うん、帰国したら絶対真央ちゃんと宇野くんのスケート見に行こう・・・!)でしたから。
やっぱり現場は最高です!(二回目)
初めてのフィギュアスケート観戦、準備編はこちらをどうぞ。
コメントを残す