小さな頃から、今いる場所は一時的な場所だと思っていました。いつか引っ越すのだと。
というのも父の仕事には転勤の可能性があって、母は故郷に帰りたがっており、小さな頃から「そのうち戻るのよ」と、言い聞かされていたからだと思われます。
いつしかその場所で小学校を卒業し中学校を卒業し、もう人生のほとんどをそこで過ごしてきましたが、この考えはいまだにあります。
いつかどこかへ行くということ。
先が見えている暮らし
初めての一人暮らしは社会人になってからでした。
その時は今よりずっと収納が苦手で、開けてない段ボールがいくつもあったし、テレビ台もなくてテレビは床に直置き。
ええ、当時愛用していたのは昔懐かしいブラウン管のテレビデオ(テレビとビデオが一体化している画期的アイテム!
ただ、うちにあったのはビデオ機能が壊れていて実質ただのテレビだった……)でした。
インテリア能力ゼロの部屋を、たまーに遊びに来る友人に突っ込まれたものです。
一時的な居場所という思い込みが、その時の『今』を無頓着にさせていたのよ!私のせいじゃない!というふうにもっていこうとしましたが、書いているうちに単に自分が雑なだけなような気がしてきました。
ただ当時一人暮らしの最中に「海外に行こう」と決めて、賃貸の2年の契約は更新しないと決めたのは本当です。
『今』の暮らしは一時的なもので、海外へ行くための『今』になりました。
今の暮らしはどうだろう
そして今、私は同じような思考を持っています。
そのうち引っ越す『かもしれない』『この家にずっといる気がしない。』
だから、できるだけ処分に困るもの、大きなものは持たないようにする。
たとえ、今の暮らしに不自由があったとしても、先のために今は我慢する。
……ここまでダラダラ書いてきて、それでいったい何が言いたいのよということで端的に言いましょう。
テレビ台が、欲しい!かもしれない!です!
いやあの、私もミニマリストや丁寧な暮らしに興味を持つようになってから、収納や暮らしの本を読むようになりまして、すこーしは収納スキルが上がったと思うのですよ。
必要なものがなかったら、買う前に本当に要るのか、何か代用できるものはないのか考える。とかね。
その結果、今回の一人暮らしではテレビ直置きは免れ、手持ちのカラーボックスを横にして、テレビの置き場所をつくったんですよ。
別にテレビ直置きでもいいんですけどね。手持ちを代用できたことが単にうれしかったのです。
ブルーレイレコーダーの収納
そう、私が困っているのはブルーレイレコーダーです。
新規加入とか謳っているけど、買ってから1年は経っています。
さすがにカラーボックスにはうまく入れられず、たぶんDIYすればいいのでしょうが、アイデアもなく、器用でもなく、道具もなく。
ブルーレイレコーダーは結局床に直置き。
配線はうにょうにょしてますし、ホコリかぶり放題。
いちいちどかして掃除機かけるのが手間で、手を抜くこともしばしば。機械にもよくなさそうですし、どうにかしたいのです。
自分で作れないのなら、買うしかない!ということで、ネットサーフィンする日々です……が、ここでようやくあのダラダラ書いてきたことにつながります!
今回こそは本当にあと数か月で引っ越したいという状況なのです。
『したい』と言っている時点で本当かよという感じですが、『かも』ではなく『したい』なので、だいぶ可能性は上がっていると思います。
後悔したくない でも今をおろそかにもしたくない
新天地には多分持っていけない。たった数か月だけのために、家具を買うのか。手放すときの手間を増やすのか。
それとも、これからの数か月も心のどこかで小さなもやもやを抱えながら暮らすのか。たったの数か月だし。まだ引っ越すって確定したわけじゃないんだし。(1年前にさっさと購入しておけばよかったのです)
そうして悩んでいて気が付きました。
どこにいてもどんなに短い期間でも、同じ私の人生。引っ越す(かもしれない)までの数か月も引っ越した後の数か月も、一度しかない等しく価値のある大切な自分の人生です。
たとえ引っ越すとしてもその日が来るのを待っているだけだと、ただただ時間をつぶすように適当に過ごすのはもったいない。
よし!買うぞ、テレビ台!!
というわけで楽天さんに突撃しましたが、目星をつけていたそれは1,2か月の再入荷待ちになっていました……。
今!今ほしいのに~!!あの時すぐに買っておけばこんなことには!
入荷を待っていたらますますおつき合いが短くなってしまう~それで悩んでいたのに。新たな悩みです。ほかに探すか、待ってみるか。それか全く新しい案が生まれてくるのか。
テレビ台どうしよう問題、しばらく続きそうです。ああ、早く買っておけばよかった。
追記
ぐだぐだ悩んでいましたが、買いました。テレビ台。
関連:一人暮らしのテレビ台事情。カラーボックスからテレビ台に変えてよかったこと。
コメントを残す